2016年10月の読書
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:1927ページ
コンテナの前は人間が背負って積み荷。
1980年代のことであるけど隔世の感のある進歩。
税金亡命
国税OBにしか書けない内容。国際課税の勉強としても良作。国税にいては止められないから作家になったと信じたい。日本の国税も期間雇用で会計士を雇えばレベルが上がるのに。
読了日:10月23日 佐藤弘幸
コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった
輸送コストと時間が縮まりグローバルサプライチェーンは完成する。そのためには規格化と機械化が必要。amazonの箱が届くたびにこれもその序章かと思う。
読了日:10月22日 マルク・レビンソン
ラストワンマイル (新潮文庫)
yahooが出店料をタダにした。それだけリアル。勝負はドローンが握っている予想。
読了日:10月11日 楡周平
スター・ウォーズに学ぶ「国家・正義・民主主義」 岡田斗司夫の空想政治教室 (SB新書)
表題と著者からするとこの本は面白くない。アメコミの歴史だけは面白かった。
読了日:10月6日 岡田斗司夫
物流ビジネス最前線 (光文社新書)
物流は自動運転+ドローンになる日が来る。amazon一強になる予感。AIやIoTよりドローン革命の方が先に来そう。
読了日:10月3日 齊藤実
トランプがローリングストーンズでやってきた 言霊USA2016
アメリカ人の吐いている最新の毒がよくわかる。毎度スラングなんかわかんないよ、と言いたくなる。
読了日:10月2日 町山智浩