読んだ本の数:8
読んだページ数:2596

演技と自然なふるまいの違和感は誰にでもわかる。でもその差を減らすことは難しい。海外は科学的に、日本は精神論でアプローチしているイメージ。
読了日:01月30日 著者:平田 オリザ

同様に私は、「演劇がいかに人を騙すか」というからくりを、すべての人に知ってもらった上で、演劇を鑑賞してほしいと願っている。そしてこれを読んで青年団を観にいこう。オリザさんのコンテキストは私の用語ではプロトコル。
読了日:01月25日 著者:平田 オリザ

民族と土地と国家が2000年を超えてセットになっていた日本から大地を引くと何が残るか。そのためには日本を沈めなければならない。本来書きたいのは2部で、それが書けなくなる。凄い創造力。
読了日:01月25日 著者:小松 左京

近未来SFの難しさを知った。事実を積み上げて一つだけおおきな嘘をつく。戦中戦後を知っている作者の本は貴重。
読了日:01月25日 著者:小松 左京

やっぱり日本の報道って内向き。経済だけは海外の情報がでてきますかね。
読了日:01月18日 著者:谷本 真由美

知らなかった。未来人ですな。ノリ的には新書ですね。
読了日:01月12日 著者:塩野 七生

中央騎馬民族を挟んで東西の農耕民族。確かに似ている。高校生ぐらいから新書を読み始めるといいのかしら。
読了日:01月04日 著者:井上 章一,佐藤 賢一

映画におけるせめぎあい。今のところ白人の方がお客さんなのですが、そこしづつ変わっていくんだろうな。一人一票だと、子だくさんの民族が徐々に有利になるはず。
読了日:01月03日 著者:町山 智浩