読んだ本の数:7
読んだページ数:1831

どこかの国のようでどこの国でもない物語。Repeatー歴史は繰り返す。
読了日:07月30日 著者:中村 文則

強欲資本主義に対する論語と算盤。一人一業主義と商法箇所主義。ハイリスクハイリターンではなく事業ポートフォリオを商工会で。華僑みたいなものですかね。面白かった。
読了日:07月25日 著者:童門 冬二

昭和において「会社は一生勤めるもの。地価は下がらない。外資系より日系。」が常識でした。ところが平成は「転職が当たり前。地価は下がり続ける。外資系に行く奴は優秀」と何もかもが逆さまになってしまいました。 財務省、日銀の経済政策音痴が諸悪の根源。てことは悪いのは某大学の経済学の教授の選び方ですね。
読了日:07月23日 著者:上念 司

安全なところから見るからホラーはよい。スポットに行くのは。。。定期的に刊行してほしいけれどテーマ別の方が本が書けるのかしら。
読了日:07月18日 著者:町山 智浩

「闘っている相手はパンデミックではなく、現代社会だ。」 当面コロナ前の日常には戻れない。
読了日:07月10日 著者:瀬名 秀明,押谷 仁,五箇 公一,岡部 信彦,河岡 義裕,大曲 貴夫,NHK取材班

映画前に再読。新選組っていいイメージがない。
読了日:07月06日 著者:司馬 遼太郎

女性のロマンスはアルファとベータで揺れること。女性は精神的な浮気を嫌い、男性は肉体的な浮気を嫌う。っ世間からの評価も男女で異なっているのだろう。
読了日:07月01日 著者:橘 玲