7月の読書
読んだ本の数:7
読んだページ数:1523

年間300件のストランディング。日本は鯨の宝庫。読みやすく好奇心を持って読めた。
読了日:07月30日 著者:田島 木綿子

新常識というほどの感じはなし。学者の先生たちがメインだからかしら。
読了日:07月24日 著者:

ドリフがバンドだったことは知ってましたがそれがメンバーの立ち位置となったことは興味深い。
読了日:07月17日 著者:笹山 敬輔

株を買ってそれを担保に信用で買い進む。銘柄選びはバフェットのよう。奇人でした。
読了日:07月10日 著者:津本 陽

補助金で生き延びている中小企業のような。縛られていなければ違う展開もあったのかしら。
読了日:07月03日 著者:吉村昭

中国版フォレストガンプ。国共内戦、土地改革、人民公社化、 大躍進政策(その代表的な のが鉄鋼生産運動と公共食堂)、文化大革命の1940年代から1970年代までの激動の時代。
読了日:07月02日 著者:余華

米国株は下がる。日経平均は3万5千円。為替は140円
読了日:07月02日 著者:菅下清廣