5月の読書
読んだ本の数:8
読んだページ数:2347

状況を決めて人を配置する。登場人物が動き出す。いい物語でした。
読了日:05月28日 住野 よる

「我々は狸だ。笑うべきでないときなどない」
読了日:05月24日 森見 登美彦

経営学をざっと。思考の流れがあるのはよいかしら。経営ではなく個人のモチベーションを維持する内容。
読了日:05月24日 佐々木 圭吾,高橋 克徳

そうだよねぇ。でもこの手の本はきりがないので、なんかテーマを設定して欲しかった。
読了日:05月23日 デイビッド・セイン,森田 修

都議選まで上げ。そこからしばらく様子見で、再上昇。いきましょう。
読了日:05月14日 菅下 清廣

脳が機械と違うのは、覚えたものを使いやすい形に自動編集してくれる能力を併せ持っているところです。ちょっと代書屋さんが足している感じ。
読了日:05月12日 池田 義博

政治家は達成した現実だけが著作であり、作品なのです。創価が出てこないのに違和感。
読了日:05月11日 中曽根康弘

誰に加害してもよかった人。人は間違いを犯しながら大人になるが、犯しちゃいけない過ちがある。戦前戦後史としても興味深い。終身刑の刑期を延ばすべきなんでしょうね。
読了日:05月05日 堀川 惠子