2025年3月1日土曜日

2月の推しは「奨励会」

2月の読書

読んだ本の数:6
読んだページ数:1512

一気にわかる!池上彰の世界情勢2025 トランプ再選で日本と世界はどうなる編一気にわかる!池上彰の世界情勢2025 トランプ再選で日本と世界はどうなる編感想
2024年の復習。トランプ政権、韓国戒厳令、アサド政権崩壊。こう見ると中国の不景気はどうでもいいのかも。
読了日:02月25日 著者:池上彰

読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史読みだしたら止まらない 超凝縮 人類と経済学全史感想
汎用技術は短期的にはたいしたことがなくても、長期的には恐るべき真価を発揮するということだ。 経済的な進歩はゆっくりではなく一気にくる感じ。一つ一つのエピソードが短いので厚い本だけど読みやすい。
読了日:02月22日 著者:アンドリュー・リー
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)感想
g>i だと「合理的バブル」が発生。ピケティは g>i だと言っていたような。 共産主義が集金ツールだとしたら日本もそうなってますわね。
読了日:02月15日 著者:梶谷 懐,高口 康太

奨励会 ~将棋プロ棋士への細い道~ (マイナビ新書)奨励会 ~将棋プロ棋士への細い道~ (マイナビ新書)感想
将棋をやれば奨励会。受験をすれば神戸大。小説を書けばすばる新人賞。 それでもプロ棋士にはなれなかった不思議の解説。 次の小説お願いします!
読了日:02月09日 著者:橋本 長道

君が手にするはずだった黄金について君が手にするはずだった黄金について感想
哲学と短編小説を同時に読んでいる感じ。 ショートショートを書いて欲しい。 認知症になってしまった祖父は「忘れた」という言葉を使わない。 前日に外食に行って食べたピザのことも、「忘れた」ではなく「知らない」と言う。
読了日:02月08日 著者:小川 哲

【Amazon.co.jp 限定】歴史的プレゼン(特典:渋沢栄一の「世界へ日本を売り込むプレゼン!」動画限定配信)【Amazon.co.jp 限定】歴史的プレゼン(特典:渋沢栄一の「世界へ日本を売り込むプレゼン!」動画限定配信)感想
強引ですが面白い。社内決裁をもらうプレゼンというより外向けのプレゼン用ですかね。
読了日:02月02日 著者:前田鎌利

0 件のコメント:

コメントを投稿