2025年6月7日土曜日

5月の推しは スピノザの診察室

 5月の読書

読んだ本の数:6
読んだページ数:1863

スピノザの診察室スピノザの診察室感想
―お疲れ様でした。 それが、旅立った者に送る唯一の言葉である。 人間は儚く、世の中は不条理に満ちている。それでも努力はしたい。
読了日:05月31日 著者:夏川 草介

C線上のアリアC線上のアリア感想
CARE(介護)とCHAIN(絆という束縛)は同一線上にあれど、同一のCODE(体系)ではない。 介護、出産、嫁姑、認知症、男も子育て以外にもいろいろやらないとですね。
読了日:05月25日 著者:湊 かなえ

わたしは楳図かずお-マンガから芸術へ (単行本)わたしは楳図かずお-マンガから芸術へ (単行本)感想
怖いマンガは、読者に「自分に関係ない」と思われたらおしまいなので、 常に生理的な 感触に訴える描写が必要なんです。 そういえば楳図先生の長編を読んだことがない。
読了日:05月18日 著者:楳図 かずお

森岡毅 必勝の法則 逆境を突破する異能集団「刀」の実像森岡毅 必勝の法則 逆境を突破する異能集団「刀」の実像感想
「消費者行動を左右する3要素」。 競合と比べてその製品・サービスがどれだけ選ばれる可能性があるかを示す「プレフアランス(相対的好意度)」、 どれだけ多くの人に知ってもらえているかの「認知」、 製品・サービスの手の取りやすさを示す「配荷」。 森岡さんの本を読む前に。
読了日:05月16日 著者:中山 玲子

新・貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する新・貧乏はお金持ち 「雇われない生き方」で格差社会を逆転する感想
サラリーマンは、すべてのリスクを会社という一点に集中させている。それに対してフリーエージェントは、収入源を複数にしてリスクを分散している。 どちらが有利かはケース・パイ・ケースだが、不確実性の時代には分散型の収益モデルのほうが耐性は高そうだ。 旧版を読んでの再読ですが面白かった。 税金は取りづらいので社会保険料でとられている。。。
読了日:05月12日 著者:橘 玲

株の爆益につなげる「暴落大全」株の爆益につなげる「暴落大全」感想
ショックの場合は回復が早い。日本の失われた30年ってなんだったのかしら。
読了日:05月10日 著者:はっしゃん


0 件のコメント:

コメントを投稿