読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1858ページ
最後の一番面白いところでいまいちになる。前半はよかったのに。
読了日:11月30日 小島寛之
チームを育てるってことかしら。代書屋さんが盛り過ぎていまいち本筋が分かりにくくなっている感じ。
読了日:11月23日 原晋
検査には二つの種類がある。一つは、お客様に対する品質保証のための検査。もう一つは、工程が不安定なために、仕方がないからやる検査です。良品条件がすべてのキー。
読了日:11月22日 佐々木眞一
同じことが二回書いてある。蛍光灯と白熱灯はでてくるが、LEDが出てこないのが残念。ふけるので黒は減らそうかと。
読了日:11月13日 野村順一
個人が自分らしさを発揮して自立しているグループが「集団」。個人の考えよりもその場になんとなく流れる空気、特にマイナスの空気が勝るのが「群れ」。
読了日:11月10日 菊池省三,吉崎エイジーニョ
定例確認。日本株はただいまバーゲンセール中。株の四柱推命ですかね。
読了日:11月8日 菅下清廣
ヤクザは嫌いだけど、山口組の勉強も兼ねて読む。近代の事件史としては面白かった。
読了日:11月6日 後藤忠政
0 件のコメント:
コメントを投稿