2014年6月27日金曜日

観逃さなくてよかった 「スイートプールサイド」

原作:押見修造(「惡の華」)
監督:松居大悟(「アフロ田中」)

須賀健太 in 太田年彦
刈谷友衣子 in 後藤綾子
荒井萌 in 坂下麻衣

アフロ田中が妙におもしろかったのを思い出して観てました。
その縁あって松田翔太もちょっと出てます。

どきどき感と甘酸っぱさとバカバカしさ。

思春期の人間は未完成のなので、
人類相違でいろいろ無かったことに合意したくなる作品。

主役級の三人が素晴らしかった。

TKO木下の隠れ三段ボケもじつによかった。
それに耐えきった健太もエライ。
何テイクか教えて欲しいぐらい。

押見修造だと、甘く重くなるのが、
松居監督の手にかかると、爽やかなヘンタイと笑いに変わる。

おもしろく、かわいかった。


やはり中島監督は圧巻 「渇き。」

前回の告白は原作を先に読んでいたので、こらえて本作。

監督:中島哲也 「告白」以来4年ぶりに手がけた長編作品
原作:「果てしなき渇き」 第3回「このミステリーがすごい!」大賞

役所広司 (「パコと魔法の絵本」)
小松菜奈
二階堂ふみ
中谷美紀 (「嫌われ松子の一生」)

役者陣の演技、カット割り、構図
撮りたいものを撮る、見せたいものを見せる。
OKテイク後もリテイクを繰り返したでしょ、と思える映像。

音楽も毎度の凝りよう、
でんぱ組.incの「でんでんぱっしょん」
が発掘されていました。

告白のときは、AKBのRiver
でんぱ組も一段上がりますかね。

すごい映画でした。
人間ってDNAの乗り物なので、突然範囲からずれる必然性もあるんですよね。

好みは分かれると思いますが、
私には、天才の正常進化にみえました。

対抗は園子温監督しかいませんかね。


原作も読みます。
是非ものです。
次回作も4年後かしら。。。


2014年6月26日木曜日

芝居好きにはオススメ 「私の男」

原作:桜庭一樹(第138回直木賞受賞作)
監督:熊切和嘉

演者:
浅野忠信
二階堂ふみ
藤竜也


後半に出てくる浅野忠信のド・アップの顔だけの演技が素晴らしい。
顔だけで表情を作らずに表現する。

二階堂ふみの充実も凄い。
一旦コメディを挟むとおもいつつ、この娘はどこまで行くんだろう。
若い内にしかできない難しい役をやって欲しい。

子役の山田望叶も良い感じ。
演じるのではなく、どう見えるかが大事というハリウッド的な演劇論は、
子役を観ているとよくわかる。

そして、藤竜也が渋い。

原作は未読にしてますが、女性にしか書けない男が引くこれでもか作品なんでしょう。

映画館で観るのがオススメですね。


小学校3年生から高校3年生の泉麻人

昭和40年代ファン手帳
 (中公新書ラクレ) [新書]
泉 麻人 (著)

70年代生まれは、
学生時代に、受験戦争を経験し、
社会に出る前にバブルがはじけるというはずれ世代。

ちょうどこの世代が生まれたのが、昭和45年から。

生まれたときはオイルショックでさらにはずれ、が加わる。。。

2014年6月22日日曜日

サッカーを支える人たちのお仕事やら

フット×ブレインの思考法 日本のサッカーを強くする25の視点
 [単行本]
テレビ東京 FOOT×BRAINプロジェクト編 (著)

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 戦う人
“天才”をルーツから辿る(香川真司(マンチェスター・ユナイテッド/日本代表))
世界に通用するサイドバック論(内田篤人(シャルケ/日本代表)) ほか)
第2章 支える人
Jリーガーの妻たち(三浦夕魅(三浦淳寛夫人)佐伯日菜子(女優・奥大介夫人))
通訳の苦悩と歓喜(鈴木國弘(元日本代表通訳)千田善(元日本代表通訳)) ほか)
第3章 育てる人
サッカー選手の育て方(高木豊(元プロ野球選手/横浜DeNAベイスターズ・コーチ)高木俊幸(清水エスパルス)高木善朗(ユトレヒト))
ストライカーを育成せよ(釜本邦茂(元日本代表)) ほか)
第4章 見守る人
外国人から見た日本人の力(アンドリュー・マコーミック(元ラグビー日本代表)
統計学で見る勝利の法則(鳥越規央(東海大学理学部情報数理学科准教授)) ほか)

そんな現代サッカーを象徴するポジションにおいて、今、日本人選手の能力が世界から注目されている。勤勉で器用、協調性と自己犠牲の精神があり、チームプレーに徹して指揮官の期待に応える。加えて戦術的理解力が高く、持ち前のアジリティ(俊敏性)は攻撃面だけでなく、守備面でおいても一対一の局面で有効だ。

自信と過信は紙一重
by 小嶺監督

突如として登場した新世代のリーダー、その強烈すぎる個性に当初は誰もが戸惑ったが、破壊されてしまえばそれまでの常識は過去に変わり、新たな常識が生まれる。

2014年6月21日土曜日

モノノフは2回観ましょう 「聖闘士星矢」

聖闘士星矢 LEGEND of SANCTUARY

CGでしか表現できない流星拳などの数々。
時代の進歩に感心。

そして
あれだけいじってもそれとわかる原作の偉大さ。

2時間に詰め込んでいるので、
往年を知らない人を置き去りにする割り切る爽快さ。

芝居のパートの動きが変なのは、
ミュージカルとおもって観ましょう。
そろそろ無理かってときに、ホントにミュージカルになりましたよ。

で、2回目は目をつぶって
音声だけ聞きましょう。
ちょっと違うものが見えてきて感動。
モノノフにしか味わえない、不要な感慨が。。。

6月11日のあーりんの誕生日に完成披露試写会
6月21日の公開初日は、れにちゃんの誕生日
山寺宏一さんとはおはすた以来の共演?

いろいろ記念ですなぁ。

何年かおきに作り直して技術を確認してみたいとおもう作品で、
原作を識る世代としてはおもしろかった。
まぁ思い入れがないので愉しめるのかも知れませんが。。。


2014年6月20日金曜日

モノノフはだいたい知っている内容。でも読んでしまう愉しさ。 kwkm本。

ももクロ流 5人へ伝えたこと 5人から教わったこと
 [単行本]
川上アキラ(ももいろクローバーZチーフマネジャー) (著), 日経エンタテインメント! (編集)

ももクロの川上マネージャーのインタビュー本。
日経エンタの連載からの単行本作成だったのですね。

プロデューサーは企画ありきですが、マネージャーは人ありき。それぞれの局面で、彼女たちが必要とするものを提供していく。マネージャーとしてそうやって関わっていけたら、一番いいんじゃないかと思いますね。

川上さんのプロレス愛は世代ですね。
ガチかエンタメか論争を乗り越えて培われた価値観はすばらしい。

2014年6月16日月曜日

CGを使っていない映画2本

春を背負って」(2014)
監督:木村大作

トヨエツの変なインテリ標準語っぽい関西弁がみょーにリアルなのもよかった。

ゴジラ」(1954)
監督:本多猪四郎
「ゴジラ 60周年記念デジタルリマスター版」としてリバイバル公開。
(2014年6月20日まで)

どちらも、このシーン撮れ、といわれて考えると、
びっくりするほど凄い。

フィルムの良さはわかるが、
撮れるうちにデジタルで一本でいいので撮っておいて欲しい。

日本の画力がわかる2本でした。
うれしいしほこらしい。


2014年6月15日日曜日

トヨタの問題解決

トヨタの問題解決
 [単行本]
(株)OJTソリューションズ (著)


問題解決の8ステップ
問題を明確に把握する
現状を把握する
目標を設定する
真因を考え抜く
対策計画を立てる
対策を実施する
効果を確認する
成果を定着させる

対策を出すための10の視点
排除
正反
拡大と縮小
結合と分散
集約と分離
付加と削除
順序と入れ替え
共通の差異
充足と代替
並行と直列


地道に愚直に徹底的に。
トヨタの秘密はこんなものではありませんが、まぁ役には立つ。


2014年6月14日土曜日

「望郷」 湊かなえ

みかんの花/海の星/夢の国/雲の糸/石の十字架/光の航路
海の星は、日本推理作家協会賞(短編部門)受賞作。


いじめ、僕はこの言葉を使うのにも抵抗がある。誹謗、中傷、窃盗、暴力、行きすぎたこれらの行為は大人がやれば犯罪とされるのに、子ども同士で起きれば、平仮名三文字の重みのない言葉で誤魔化される。せめて、漢字で「苛め」「虐め」と表記すれば、子どもでも、人として誤った行為であることを強く認識できるかもしれないが、いじめでは意地悪の延長くらいにしか受けとめることができないのではないか。

あれらの船に声援を送る者はいない。だけど、どの船も皆、今日の進水式の船のように、大勢の人から祝福されて海に出たんだろうな。
人間も一緒だ。とつきとおか待ちわびて生まれ出た赤ん坊に、願いを込めて名前をつけ、夫婦、家族、皆で喜び合い、希望を託して、広い世界に送り出す。
大海に出た船は己の役割を果たしながら海を進むように、人間もまたそれぞれの人生を歩む。海が荒れることもあるように、人生にも嵐が訪れることはある。送り出した者は助け船を出せることもあるが、すべての航路に寄り添うことはできない。
僕の役割は、僕がいる海を通過しようとしている船を、先導し、守ることだと思っている。海が荒れれば、沈まないように同じ航路を進む船同士をしっかり連結させるのも、僕の仕事だ。どんな船だって、他の船を沈めることは許されない。
畑野忠彦という名の船は出航してから、まだどれほども進んでいないところにある。こんなところで、沈んじゃいけない。沈ませちゃ、いけないんだ。


2014年6月12日木曜日

旅猫リポートと副読本

旅猫リポート
 [単行本]
有川 浩 (著)

副読本:スカイロケット第一回公演プログラム。


体に悪いってお前さぁ。明日をも知れぬ野良に健康を気づかう余裕があるとでも?今、この瞬間におなかが膨れるほうが大事だよ。

副読本

ある男が人生の最後に大切な人たちを訪ねていく。
ふと「その男は、猫を連れてもいいよね」と、"降ってきた"んです。

児玉清さんがいないなら稲嶺は出さないで欲しい
が一番泣けた。。。

・もう一人会わせたかった、恩師が登場(西へ)
・サトルからの(みんなへの)手紙
・脚本
文庫にするときは収録して欲しい。
あと、あとがきもお願いしやす。

2014年6月8日日曜日

青山円劇カウンシルの最後の舞台 『赤鬼』

作:野田秀樹
演出:中屋敷法仁
出演:黒木華 柄本時生 玉置玲央 小野寺修二

はるさん良い芝居してます。
目がいいですね。

前半の演じ分けが想定外だったので、だいぶとまどいました。

時生さんはいちばんいいところで噛んだのがちょっと残念。
白痴の演技も切り替えがもう一つでした。
円形劇場だったので近すぎるからやもしれませんが、上手いだけに期待してしまう。

青山円形劇場
2015年3月劇場閉館

円形劇場は役者さんを近くで見られてすごく好きな劇場だったので、
同じような劇場を作って欲しいところ。



2014年6月5日木曜日

大空を駆けるサムライたち

ブルーインパルス
 [単行本]
武田 頼政 (著)

「事故を起こした人間はいらないと言うんやったら、自衛隊は戦争なんかできないよね。戦闘状態で百パーセント間違いのない命令を下す自信のある指揮官がどれほどいる。ミスするたびに組織から排除していったら、誰もなにもしようとしなくなるよ。そんな人間だらけの組織で、本当に戦えるの」
森崎には平時と有事の区別などない。「常在戦場」の言葉どおり、彼は常に戦いの空にあった。

知らなかっただけで、開発、運用での犠牲者は存在。
戦争が起きて多くの兵がなくなるのであれば、
その維持に犠牲がともなうのも必然。

事故に対する一般人との意識の違いを知り、
それを扱う法整備のないこともわかった。

技術と想定の変化も学べた。

貴重な一冊でした。

2014年6月4日水曜日

チョコレートドーナツ

ゲイのカップルとダウン症の少年の物語。

今よりちょっと昔のアメリカ。

キリスト教では、同性愛者は忌避される。
アダムとイブの頃から、異性を愛することが神のプログラムであり、
これに反することは、神が作り損なったことを意味する。

ホモは男なので、どんどんいろいろな相手と関係を結び、
レズは女なので、とくていの相手と長期の関係を結ぶ
傾向らしい。

ルディ(アラン・カミング)の歌声が響く。

最後の15分ほどに持って行かれる。

米国は判例を積み上げる国なので、弾力的ではあるのですが、
判断に差別的な意識がはいることにより運用が歪むこともある。

感動でき、いろいろ考えさせられるいい映画でした。



2014年6月2日月曜日

橘玲の日本人論

(日本人)
 [単行本]
橘 玲 (著)


アメリカ企業の能力主義は「能力以外で労働者を差別してはならない」というグローバル空間のルールのことだ。
⇒履歴書に、性別・生年月日・写真は掲載されない
⇒能力に対しての報酬になるので、年功序列もなく転職も自由になる

アメリカで社会主義的政策を取って福祉を充実させると移民が流入してくる。違法移民の為には最下層が必要。
⇒社会主義的政策をなしにして、移民をいれて、奴隷的労働者を確保する
⇒でも、才能のある人はガンガンあがっていく

アメリカやイギリスでは、「後法は前法を破る」「特別法は一般法に優先する」といった概念のもとに法令の有効性を判断し、法令相互の矛盾を気にせず法律をつくり、最終的には裁判所による判例の蓄積で矛盾を解決している。
⇒内閣法制局が法律をつくり、官僚が解釈を決め、支配が強化される

進化論的社会学を知ってしまうと、すべてが最適化戦略にみえてきますよね、
という一作。

2014年6月1日日曜日

六本木大決戦! 水木一郎 対 ささきいさお

六本木大決戦! ロボット軍団Z まんがまつり
水木一郎 対 ささきいさお
@六本木EXシアター

アニソンの帝王対大王のレジェンド持ち歌対決。

秋にCS放送らしいです。

ロボットアニメソング満喫。
おまけに、ハーロックとヤマト。

歌は上手いし、ノリはいいし、
裏話もおもしろかった。

イタリアでは鋼鉄ジーグ
フランスではグレンダイザー
フィリピンではボルテスV
スタローンは・・・

ヤマトの裏はハイジだったので、視聴率3%、一年を半年で打ち切り。

当時のアニメの映像もサービス。
ワンコーラス分しかないけど、フルコーラス聞けたのもうれしい。

大きいお友達オンリー、サイリウムなし、でも、ノリノリ。

戦隊ものやらシリーズ化してほしい!


確かに包丁なしのキッチンのイメージ 「外食の裏側」

「外食の裏側」を見抜くプロの全スキル、教えます。
 [単行本(ソフトカバー)]
河岸 宏和 (著)


「食材を大量仕入れするから安く」などということは、素材に関してはありえないのです。
(たしかに)

「素人が偉そうにものをいうな」
スーパー、飲食店とも実際に働いているのは、パートさんをほじめとする素人集団なのです。

冷凍/加工/物流
と考えると無理は当然。

【目次】(「BOOK」データベースより)
第1章 日本の外食がダメになった理由ー「安さ」と「安全」を優先するあまり「おいしさ」を失った
第2章 外食の強烈にショッキングな裏側ー増量し放題!?ほとんど輸入食材!?ご飯は2年前の米!?
第3章 包丁いらずでバイトでできる!何でもありの「仕入れ品」はこうして見抜け!
第4章 衝撃の覆面食べ歩きレポート 「食品業界を知り尽くした男」河岸が「裏側」の見抜き方を徹底解説!
第5章 外食の達人が奥義を伝授!いい店、おいしい店を見抜く極意

★全国チェーンにもうまい店はある!──「何が他店と違うか」理由も詳しく解説!
カレー──大鍋ではなく小鍋で一人前ずつ温めている【カレーハウスCoCo壱番館】
ファミレス──店内調理にこだわる店はやはりおいしい【ロイヤルホスト】
牛丼──素材のレベルはほぼ同じ。おいしさの差を分けるのは味付け【吉野屋】
定食──店の厨房で一つひとつ手づくりする店は流行っている【大戸屋】
イタリア料理──野菜や肉・魚は日本の食材、チーズやハムは本場の食材を使用している【サルヴァトーレ・クオモ】
餃子・中華──包みたて、焼きたて、切りたて【餃子の王将】【バーミヤン】
回転寿司──―店内でネタを切り、職人がオープンキッチンで握っている【がってん寿司】【スシロー】
うどん──店内で麺を打っている【丸亀製麺】
トンカツ──厨房で肉をスライスし、パン粉をつけている【和幸】
ファストフード──やはり店内調理がカギ【ケンタッキー】【サブウェイ】【ミスタードーナツ】
コーヒー──飲み物の温度管理がきちんとできている【スターバックス】
ベーカリー──粉から手づくりしている【神戸屋】【ドンク】


楽しみとしての外食と、
面倒の代替の外食は分けましょう。


5月の推しは 「レインツリ―の国」

2014年5月の読書
読んだ本の数:28冊
読んだページ数:7834ページ

1.レインツリ―の国
2.不愉快なことには理由がある


不愉快なことには理由がある不愉快なことには理由がある
プロローグとエピローグだけでも読むといい。ニコ動で遺伝的アルゴリズムをみるとドキっとさせられる。理性は本能の裏付けでしかないかも。
読了日:5月31日 橘玲

ミニスカ宇宙海賊1 (朝日ノベルズ)ミニスカ宇宙海賊1 (朝日ノベルズ)
設定はラノベ、科学的には本物。シリーズ化前提の一作目というのは個人的には新鮮。
読了日:5月30日 笹本祐一



スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?スターバックスはなぜ値下げもテレビCMもしないのに強いブランドでいられるのか?
ビジョナリーエクセレントカンパニー。創業時と拡大期に直面する危機が知りたかったけど、そこは描かれていない。
読了日:5月28日 ジョン・ムーア

戦後 歴史の真実 (扶桑社文庫)戦後 歴史の真実 (扶桑社文庫)
事実と解釈・意見は分けて捉えるべき。東京裁判でA級戦犯が起訴されたのが昭和天皇の誕生日で首謀者の処刑された日が皇太子の誕生日とは知らなかった。
読了日:5月26日 前野徹

境遇境遇
パワーダウン?途中でよめてしまう。親の不幸は子の不幸。性善なのか性悪なのか考える。
読了日:5月25日 湊かなえ

望遠ニッポン見聞録望遠ニッポン見聞録
明るくて元気いっぱいな優等生よりも気弱で謙虚な変人が好き。そんなヤマザキマリさんの国際文化論はおもしろい。特にトイレがお気に入り。
読了日:5月24日 ヤマザキマリ


ちばてつやが語る「ちばてつや」 (集英社新書)ちばてつやが語る「ちばてつや」 (集英社新書)
てつや、あきお、七三太朗の関係が楽しい。ちばマンガの暖かさの秘密が少しわかる。レジェンドクラスはすごい。
読了日:5月23日 ちばてつや


世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと (王様文庫)世界の大富豪2000人がこっそり教えてくれたこと (王様文庫)
へぇ。別世界。
読了日:5月23日 トニー野中


レインツリーの国 (新潮文庫)レインツリーの国 (新潮文庫)
立派で正しい人間になれないのなら、間違って打ちのめされる自分でいるしかない。少なくとも、何も感じなくなるよりは間違う度に打ちのめされる自分でいたい。禁止語より文脈で判断して欲しい。
読了日:5月21日 有川浩

書き替えられた日本史: 「昭和~平成」でこんなに変わった歴史の教科書 (知的生きかた文庫)書き替えられた日本史: 「昭和~平成」でこんなに変わった歴史の教科書 (知的生きかた文庫)
科学によって検証された歴史。こどもと接する人は読むべし。
読了日:5月20日 「歴史ミステリー」倶楽部

3.11とアイドル アイドルと被災地、ふたつの「現場」で目撃した1096日間の「現実」 (コア新書)3.11とアイドル アイドルと被災地、ふたつの「現場」で目撃した1096日間の「現実」 (コア新書)
復興が形になるまで、風化しないでほしい。そんな思いが、この一冊には詰まっている。僕が死ぬのが先か、福島第一原発が廃炉になるのが先か?2014年3月16日 国立競技場にて
読了日:5月20日 小島和宏

開国の使者  ペリー遠征記 (角川文庫)開国の使者 ペリー遠征記 (角川文庫)
米国は欧州と亜州の双方に直接アクセスできる地理にある。米国から観た日本がおもしろい。
読了日:5月20日 佐藤賢一

カメダ式J-POP評論 ヒットの理由カメダ式J-POP評論 ヒットの理由
読了日:5月16日 亀田誠治



これだけ!  KPTこれだけ! KPT
簡便的な実施でも効果はありそう。読んで得した気分。
読了日:5月15日 天野勝



ゴールデンスランバー (新潮文庫)ゴールデンスランバー (新潮文庫)
映画の方がおもしろかった。スローモーションの多いアクション映画のようで読みづらかった。「迫害された者を命がけで救っちゃう派と、救わない派に分ければ、救っちゃう派なんだよ」
読了日:5月15日 伊坂幸太郎

新装版 不祥事 (講談社文庫)新装版 不祥事 (講談社文庫)
人を蹴落としてなんとも思わない人が経営する銀行に、社会の役に立つことができるんでしょうか?給与と地位を自分の評価と思うかどうか。
読了日:5月13日 池井戸潤

娘に語る祖国―『満州駅伝』‐従軍慰安婦編娘に語る祖国―『満州駅伝』‐従軍慰安婦編
育ちの祖国。娘の祖国。どちらが正しい、ということではなく、おそらくどちらも少しずつ真実で、どこかが微妙に本当のことからずれている。
読了日:5月13日 つかこうへい

娘に語る祖国 (光文社文庫)娘に語る祖国 (光文社文庫)
つかこうへいの血の故郷韓国。父の祖国。祖国に違和感を抱く。息子の作品を読むことのできない母親。今読んで良かった本。
読了日:5月13日 つかこうへい


この国のかたち〈1〉 (文春文庫)この国のかたち〈1〉 (文春文庫)
昭和初期は日本史全体の流れに沿わない。初期の律令の段階から天皇でさえ法の下にあった日本。統帥権は慥かに異常。
読了日:5月12日 司馬遼太郎

知ってほしいアフガニスタン―戦禍はなぜ止まないか知ってほしいアフガニスタン―戦禍はなぜ止まないか
アフガニスタンの分析としては期待はずれ。壊された国を立て直す方法について考えさせられる。教育からと思う。
読了日:5月11日 レシャードカレッド

僕たちのヒーローはみんな在日だった僕たちのヒーローはみんな在日だった
力道山も大山倍達も松田優作も韓国系日本人。民族学校と通名は選択制にすると多少はスッキリするかも。
読了日:5月11日 朴一

刑務所で死ぬということ刑務所で死ぬということ
一度長期刑になると塀の中が平気になり、再犯をいとわなくなる。改心に期待しなくて良い仕組みも必要かも。
読了日:5月9日 美達大和

女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法
自分が取るべき道は、「二度と社会に出ないこと」にしました。火病で一歩間違ったのか。師に恵まれなかった人と出会えた人の書簡。
読了日:5月8日 美達大和・山村サヤカ&ヒロキ


アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks)アメリカ人の半分はニューヨークの場所を知らない (Bunshun Paperbacks)
読了日:5月8日 町山智浩



あなたを天才にするスマートノートあなたを天才にするスマートノート
分析型にはもってこい。ブログの人気者になるための鍛錬法。
読了日:5月7日 岡田斗司夫


プロフェッショナルマネジャープロフェッショナルマネジャー
良い経営の基本的要素は、情緒的な態度である。このことばに賛同できる人は勇気づけられる。柳井さんの解説はよいなぁ。
読了日:5月7日 ハロルド・ジェニーン

一瞬でYESを引き出す 心理戦略。一瞬でYESを引き出す 心理戦略。
心理学も統計だ。いろいろ考えて工夫することは大切。近道には読書。
読了日:5月5日 メンタリストDaiGo


タックスヘイヴン TAX HAVENタックスヘイヴン TAX HAVEN
金融立国ってここに出てくる国々。日本には無理な取組だったような。「この国の制度はほんとうにおかしなことばかりです」一部はいまだに使えるスキーム。
読了日:5月3日 橘玲