2025年10月5日日曜日

9月の推しは。「文豪、社長になる」

 9月の読書

読んだ本の数:6
読んだページ数:1632

芥川賞と直木賞のルーツがわかる。

バブル兄弟も面白い。


文豪、社長になる (文春文庫 か 48-9)文豪、社長になる (文春文庫 か 48-9)感想
文豪が生きて活動する。ワクワク頁をめくっているうちに読了。
読了日:09月28日 著者:門井 慶喜

認知戦 悪意のSNS戦略 (文春新書)認知戦 悪意のSNS戦略 (文春新書)感想
日本はネット民ではなく、政治家とマスメディアがやられているだけかと。
読了日:09月24日 著者:イタイ・ヨナト

参政党のヒミツ参政党のヒミツ感想
とんでもなのはわかった。 今の政治ではダメ、と言っている層が投票していると思われます。 近代政党の作り方は書かれているので次にまともな党が出てきて政党政治が始まればよいかも。
読了日:09月21日 著者:倉山 満
知って得する、すごい法則77 (中公新書ラクレ 835)知って得する、すごい法則77 (中公新書ラクレ 835)感想
ある意味、故事成語辞典。さくさく読めて面白い。
読了日:09月17日 著者:清水 克彦

なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門なぜ人はそれを買うのか? 新 行動経済学入門感想
何回か同じ法則が出てくるのが気になる。全体的にまとまっていい本なだけに残念。
読了日:09月15日 著者:
バブル兄弟 ‶五輪を喰った兄〟高橋治之と〝長銀を潰した弟〟高橋治則バブル兄弟 ‶五輪を喰った兄〟高橋治之と〝長銀を潰した弟〟高橋治則感想
確かに不動産バブルはあったし、スポーツビジネスも日本のプロ野球が中心の時代から様変わりした。平成の歴史? 厚い本ですが引っ張られるように読了。
読了日:09月05日 著者:西﨑 伸彦